カースペース上ウッドデッキ工事 施工事例|秦野市I様邸
![]()  | 
今あるデッキが腐ってしまい、腐らないような材で新しいデッキをつくって欲しい(秦野市I様より) | 
|---|
![]()  | 
ウッドデッキリフォームデータ
![]()  | 
カースペース | ![]()  | 
既存ヒバ材のデッキを解体 新規セランガンバツ材を設置  | 
|---|---|---|---|
![]()  | 
セランガンバツ材 | ![]()  | 
税抜120万円台 | 
![]()  | 
4日間 | 
![]()  | 
![]()  | 
栢沼工務店さんのホームページを見て相談にのりました(秦野市I様より) | 
|---|
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|
| 木が腐って床が抜けそうですカースペースの上にデッキがあります 道路から見るとなんともないようですが  | 
木が腐って床が抜けそうです | 下を見るとかなりの腐っています | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|
| デッキの上にある手すりから解体していきます。 | 階段部分は植木、地面の土に近いから湿気で苔が生えてました。 | デッキの下の躯体部分はもう溶けて、金物だけでもっていました。 | 
![]()  | 
||
| 全部解体、何もなくまりました かなりの量の木を解体し撤去しました。  | 
新しく加工した躯体を組んでいきます。 下がカースペースのため、梁で間口を飛ばさないといけません。 そのため躯体は針葉樹の材でしかできません。 水が抜けやすくなるように、仕口を加工しました  | 
躯体の上は、梁の上の平な部分により溜まった水で、腐らないよう防水テープを貼っています。 | 
![]()  | 
![]()  | 
|
| 手すりを設置していきます。 X型に手すりを組むと、水が溜まりやすいので、横に板を貼る形にしました。  | 
床を手前から、斬りで揉みながら順番に、硬質のステンレスビスで貼っていきます。 ハードウッド材のため材が重たいです  | 
![]()  | 
| 道路から見て、立派なデッキが完成しました。 | とても広々してとても気持ちがいい空間になりました。 | 
      



    
            



















