小田原市で2階キッチンリフォーム 施工事例|小田原市S様邸
![]()  | 
2階のミニキッチンスペースが狭いので、隣の部屋の収納と繋げて広く使いたい(小田原市S様より) | 
|---|
![]()  | 
![]()  | 
小田原キッチンリフォームデータ
![]()  | 
2階キッチン・収納 | ![]()  | 
収納部屋とキッチンの壁を壊して、キッチンを大きくする | 
|---|---|---|---|
![]()  | 
クリナップ ラクエラ | 
![]()  | 
税抜130万円台 | 
![]()  | 
1週間 | 
![]()  | 
![]()  | 
何かあれば栢沼さんに相談しています(小田原市S様より) | 
|---|
![]()  | 
![]()  | 
||
| お母様が使っているミニキッチン、ちょっと狭いです | 今まで収納として使っていた部屋です | 
![]()  | 
| 仕切りの壁を解体! 部屋をつなげるため天井を解体、壁も一部解体します  | 
新しいキッチンに合わせて、給排水を切りまわししていきます。 | 電気の線や、新しいキッチンのための木下地も壁の中に入れていきます。 | 
| フローリングも、キッチン側は張り替え、収納側は重ね貼りで、貼っていきます。 | 廊下からの入り口ドアは、引き違いの戸に変える為の、枠を入れていきます。 | 
壁、天井のプラスターボードを貼っていきます。 | 
| 掃除しやすいキッチンパネルを貼って、レンジフードをつけていきます。 | キッチンを設置後、給水。排水などを接続していきます。 | 天井、壁クロスを貼るためのパテをうっていきます。 | 
![]()  | 
![]()  | 
|
| はい、お母様が、これで気持ち良く使えそうです! | クロスも張り替えて、明るくなり気持ち良いキッチンに | 
| 反対側にフロアーカウンターを設置! | 
今までよりも全然、広々とキッチンを使えるようになりました。 | 
| 入り口の引き違い戸、狭いところ、通れる寸法を考えて、うまく設置することができました。 | 
      



    
            















