- HOME
- ウッドデッキ工事・リフォーム
ウッドデッキ工事・リフォーム
リビングからそのまま外へウッドデッキ!! |

リビングから、そのままの床の高さで外に出れるウッドデッキ
天気が良い時は気持ち良いものです。
車で走っていると、湘南の海がある茅ヶ崎や藤沢のには、沢山の家にウッドデッキがあります。
また新しい家を建てる時は、最近はデッキも含めての家づくりとなっています。
こんなに便利! ウッドデッキの利用方法 |

ただ家の外に床が増えただけ?
生活を便利にする?
暮らしの時間を楽しむ?
たかがウッドデッキですが、色々便利な使い方があります!!
1 家で手軽にバーべーQをしよう! |

しかし、なかなか大変なものです。
トイレがなかったり、機材や飲み物・食べ物を運んだり、かたずけが大変だったりしますよね。
家のウッドデッキでなら、トイレやキッチンが近いので、不便がありません!
▶︎▶︎▶︎注意が必要
デッキ材の材質では、火に弱かったりしますので、溶けたり燃えないように気をつけなくてはいけません
2 屋根付きデッキで洗濯物を干す!
|

2階に干すということは、洗濯物を持ち階段で2階に上がらなくてはいけません。
リビングからさっと洗濯物が干せるなんて、なんて楽なことでしょう。
テラスと組み合わせることで、雨に濡れないデッキが可能になります!
▶▶▶こんな家にオススメ!!
身体が不自由な方や2世帯で子供世帯の2階にあがりづらいなどのお宅にオススメです。
3 フェンスで目隠しデッキ・ペットスペースデッキ |

リビングの窓が、外から丸見えで全然開けれないと、目隠しフェンスがあるのとでは全く違います。
また
共働きでなかなか忙しくて、室内で飼っているペットなどを、例えばワンちゃんなど散歩に行くことなく、リビングの窓から簡単にデッキで、気晴らしができる事が可能です。
|
4 木製の腐ったデッキを作り直す。
|

メンテナンスはこまめにやるから、コスト重視でウッドデッキをつくってしまい、
時間が経つと、歩けないくらいにデッキが腐敗してしまうお客様が多いです。
そのため腐らないデッキで作り直したいと、弊社では良くご相談されます。
|
ウッドデッキの素材はどれが良いか? |
最近は色々なウッドデッキの選択が可能です。

塗装をするメンテナンスが必要な安価な柔らかい木材から、塗装しなくても耐久性がありメンテナンス不要の硬い木材のハードウッドと、種類は色々あります。
天然素材のウッドデッキは家の雰囲気にこだわる方にはオススメです。
2 人工木のウッドデッキ
人工的につくられたものなので、耐久性や劣化などに優れています。ここ数年人工木のデッキを使用するお客様がかなり増えてきています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
防腐剤注入材/レッドシダー | セランガンバツ (ハードウッド) |
イペ (ハードウッド) |
人工木デッキ (アルミ/樹脂) |
木材の中でも柔らかく扱いやすい針葉樹の中で、外で使うならこの木材を使うべきといわれる種類です。 ペンキを塗るなど、定期的なメンテナンスが必要です。 |
メンテナンス無しで可能な天然木材の中で、一番お求めやすいコストパフォーマンスに優れた木材です。 ただしささくれなどが起きやすいので、裸足で歩かないように気をつける必要があります。 |
ハードウッド中でも硬く、耐久性のある材です。 また木目が非常に美しです。 その分だけコストは高いです。 |
人工的につくった木材に似せた樹脂と木チップを混ぜたデッキ材です。 なので耐久性に優れ、白アリに食べられたりすることもなく、色あせも少ないです。 |
![]() |
![]() |
|||
人工木材のデッキって !! おススメ!腐らない人工木材デッキ!! ▶︎詳しく見る |
実際のウッドデッキ工事はどうなの? ウッドデッキ 施工事例!! ▶︎詳しく見る |